先日購入したFender/Player II Mustang Bass PJの音色を徹底調査しました。
様々な奏法で検証したので、このベースが気になってる方にとって少しでも参考になれば嬉しいです。
「10年以上ぶり。ベース買いました」動画はこちら→
00:00 ご挨拶
01:10 前置き「録音環境について」
02:40 ライラック(オケあり)
04:31 クリックのみ「Tank!」
05:40 クリックのみ「スラップ」
06:30 クリックのみ「高いポジション」
08:18 まとめ
09:36 おまけ
【今回登場した機材】
「Fender/Player II Mustang Bass PJ 」
今回の検証で改めてショートスケールならではの太さと弾きやすさに脱帽。ブランクをだいぶ補ってくれました。もしかして、、、ショートのムスタングベースブーム来ますか??(多分来ない
https://amzn.to/4joSpb1
「Focusrite ISA one」
改めて優秀なプリアンプだなーと思いました。ただ、現行価格が8.5万円となってるので値段相応という印象です。私が買った時は5万ぴったりくらいだったのに、、、涙
https://amzn.to/3CgnlcZ
「Sound craft EPM12」
ボクが使ってるのは16Chの大きいものなのですが、実は小さくて安いタイプもあります。EPMシリーズの音はとても素直で優秀だと思うんですけど、今回の動画の感触的にいかがだったでしょうか?6Chモデルとかでも音は変わらず良いです!
https://amzn.to/3PGcGLT
「LIVE LINE PURE CRAFT スタジオシリーズ(ケーブル)」
動画でチラ見えしてて、気が付いた人もいたと思います。私は弦楽器のシールドは全部これです。名前の通りピュアな感じ。変に色がつかないのが信頼できるというか。妙に気に入っちゃいました。ケーブルは沼ですね、、、w
https://amzn.to/4any4z1
ライラックのカラオケ提供元 Mickチャンネル様
ありがとうございました!助かりました!
本家様
コメントやリクエストもお待ちしております。
いしかんツイッター https://x.com/kan_ishi0342
4EverLuckStudioへの音楽のお仕事相談・依頼受付 https://kobeproduction.main.jp/4everluckstd/home.html
#DTM #bass #fender